歯科医院を安心して通院できる楽しい場所に
さらには口や歯の予防処置を行って、将来歯の治療の必要ない強い口の中に変えていきます。
こんなことに困っていませんか?
- こどもが歯科医院を怖がり泣いてしまう
- 保険治療適応範囲内で将来的に歯並びやお口の発育を良くしていきたい
- 虫歯になりづらい歯に変えていきたい
- 矯正でなく発育の延長として、口の中の歯並びをよくしたい
- より良い発達のために今からすぐできるトレーニングをしていきたい
当院のキッズ予防の特徴
- 保育から始まり、子供に安心した通院を提供
- 保育士による食育相談、子育て相談
- お口や歯の発達を見ながら、保険治療で導入されている予防的な歯並びや発育の訓練を行っています
- レーザーとフッ素を併用した虫歯予防
- 妊婦検診
保育から始まる子供に安心した通院を提供
お子さんに、歯医者さんは痛いところ、と言ってしまっていませんか?
当院では、お子さんにリラックスして通院していただけるように、スタッフがトレーニングに、熱心に取り組んでおります。
また、常勤保育士による食育相談・子育て相談を受けて、子供に関する不安を取り除きます。専用の託児ルーム、常勤の保育士がいますので、親御さんも子供を預けて安心して治療を受けていただけます。
当医院の母親教室では歯医者さんは怖くないと、お母さんの意識を変えてもらうよう開催し、幼少期のころから、歯磨きと歯科医院の雰囲気に慣れてもらうよう取り組んでいます。
当院の歯科衛生士がつくった、独自の絵本も使って、楽しみながら理解していただいております。
お口や歯の発達を見ながら、保険治療で導入されている予防的な歯並びや発育の訓練を行っています。
保険でできる口腔筋機能療法(MFT)お口の悪い癖や習慣、筋肉の不調和などが原因で、それらの機能が十分に発揮されず、歯並びや口の健康、顔貌に影響を及ぼすことがあります。 MFT(口腔筋機能療法)というトレーニングを行いながら、口腔周囲の筋肉や舌の機能を改善し、適切な発達を促します。
平成30年から日本歯科医学会は「口腔機能発達不全症」を疾患名として設定し、口腔機能発達不全症の治療は保険適応となっております。
※これは矯正治療とは違いますので何か装置を使って歯を動かしたり、顎の位置を変えたりするものではありません。筋機能療法だけ改善しないものに関しては、装置を使った治療が勧められます。
レーザーとフッ素を併用した虫歯予防
フッ素塗布と、レーザーを併用することで、フッ素の吸収率を高めます。また、初期の虫歯もレーザーで蒸散し、再石灰化して元に戻します。初期虫歯は歯を削らずに治療することができます。
キッズ予防の種類
保険治療での子供の口や歯並びの発育トレーニング(歯科口腔リハビリテーション)
治療内容 | 治療回数 | 1回の治療時間 | 保険の範囲/費用 |
---|---|---|---|
定期的な口や歯並びに対する発育トレーニングを行います。 | 月に1~2回 | 20~30分 |
費用は税込でございます。
フッ素塗布
1歳~5歳くらいまでのお子さんのお口の予防をします。
治療内容 | 治療回数 | 1回の治療時間 | 保険の範囲/費用 |
---|---|---|---|
定期的にフッ素を塗布し、歯科予防をします。 | 3回 (3~4ヶ月おき に1回) | 20~30分 | 自費治療 3,300円 |
費用は税込でございます。
レーザー
フッ素塗布と、レーザーを併用することで、フッ素の吸収率を高めます。また、初期の虫歯もレーザーで蒸散し、再石灰化して元に戻します。初期虫歯は歯を削らずに治療することができます。
治療内容 | 治療回数 | 1回の治療時間 | 保険の範囲/費用 |
---|---|---|---|
フッ素塗布と、レーザーを併用することで、フッ素 の吸収率を高めます。また、初期の虫歯もレーザ ーで蒸散します。 | 1回 | 20~30分 | 自費治療 3,300円 |
費用は税込でございます。
妊婦健診
松本市の補助により500円で検診できます。健診後治療になる場合は初診料が無料になります。小さなお子様がいる方は、鈴木歯科医院の保育室に預けて、治療を受けることができます。