「もしもし検定」が信州松本で受験できるようになりました
「もしもし検定」とは
社会人として必要な
1. ビジネスマナー
2. 正しい日本語の話し方、聞き方
3. 機密保持(個人情報保護法)
4. 優れた電話応対
5. すぐれたコミュニケーション能力
を問う総合ビジネスマナー検定です。
受験生にとって「もしもし検定」は履歴書に書ける資格です
事担当者はこの資格を見ると「できる」と判断します。なぜならばもしもし検定は実技試験を伴った資格だからです。3級以上は3分間の電話応対の実技試験があり録音され、審査されます。この実技試験のために勉強したこと練習したことが即実社会で役にたつのです。
顔のみえない電話応対は高度の技術を要します。電話応対ができる人物は対面の応対ももちろん完璧とみなされます。学生の皆さん、未就職の皆さんに有利な資格となります。
企業にとって「もしもし検定」は人材評価の基準にできます
総合ビジネスマナー修得度を段階的に評価していくことができます。
検定概要
もしもし検定 検定料
4級 |
検定料 ¥1,000(税別) |
3級 |
検定料 ¥5,000(税別) |
2級 |
検定料 ¥6,000(税別) |
1級 |
検定料 ¥7,000(税別) |
指導者級 |
検定料 ¥10,000(税別) |
もしもし検定に必要な講習時間
4級 |
講習必要なし 筆記試験のみ |
3級 |
教養ある社会人としての人格的マナ-(2時間) 話し言葉、聴くこと、話すこと、気遣うこと(2時間) 電話と対面コミュニケーションの違い(1時間) 敬語と言葉遣いの基本(2時間) 発声・発音の基本(1時間) 様々なコミュニケーションツールと電話メディアの特徴(1時間) 個人情報保護法(1時間) 電話応対の基本(2時間) 電話の受け方かけ方取り次ぎ 伝言(3時間) 計15時間 ※4級合格者は10時間の講習受講のみで3級を受験できます。 さらに3級筆記試験が免除されます。 |
2級 |
電話応用の応用(5時間) 伝え方・聴き方の基本(2時間) 日本語の特徴(1.5時間) 電話メディエーションの基礎(1.5時間) 電話アサーションの基礎(1.5時間) 電話応対のカウセリング・コーチング基礎(2時間) 個人情報保護法(1.5時間) 計15時間 |
1級 |
クレ-ム電話応対(5時間) クレ-ム・紛争に対する法的知識(1時間) 伝え方聴き方応用(4時間) 電話メディエ-ション応用(1.5時間) 電話アサ-ション応用(1.5時間) 電話応対のカウンセリング・コーチング応用(2時間) 計15時間
|
※鈴木歯科医院コミュニケ-ションマナ-事業部では現在4.3.2級の受験が可能です。
検定について詳しくは日本電信電話ユ-ザ協会HPをご参照ください。
もしもし検定 年間スケジュール
4級 |
毎月(年12回) |
3級 |
1.3.5.7.9.11月(年6回) |
2級 |
2.6.8.12月(年4回) |
1級 |
4.10月(年2回)
|
もしもし検定 講習会料金体系
4級 |
検定料のみ ¥1,000(税別) |
3級 |
講習料 ¥40,000(税別) テキスト ¥4,000(税別) 検定料 ¥5,000(税別)
4級合格者は講習料¥20,000(税別) テキスト・検定料は一緒です。
※再受講講習料無料
|
2級 |
講習料 ¥45,000(税別) テキスト ¥4,000(税別) 検定料 ¥6,000(税別) ※再受講講習料無料
|
もしもし検定 3級・2級 対策講座開催
随時募集しています
講習・検定の日付はお問い合わせください
講師 |
鈴木さゆり |
場所 |
松本市淸水2-3-1 鈴木歯科医院セミナールーム |
※講習会開催にあたり定員3名に達しない場合は中止の場合があります。
※講習時間相談に応じます。
※4級は筆記のみですが手続きの都合上2週間前までに応募願います。
※受験は1ヶ月前までにエントリーの必要がございますのでお早めにお問い合わせ下さい。
電話のみ
☎0263-32-3443
鈴木歯科医院コニュニケーションマナー事業部 鈴木さゆり
日本電信電話ユ-ザ協会
日本電信電話ユ-ザ協会HP
http://www.jtua.or.jp/education/moshimoshi/