補綴物や詰め物の再発
むし歯の治療や根の治療で再発で困ったご経験はございませんか?
身近で歯の治療を受けた後に、何度も何度も治療することが続くことはありませんか?
負のサイクルという考え方があります。歯を一度削ると大なり小なり段差になります。
一度削ってしまえば二度ともどらない歯
むし歯治療では、歯を削ります。しかし、この歯を削るという行為をよく考えてみましょう。
例えば、髪の毛や爪は、切ってもやがて伸びてきます。しかし歯は、一度削ってしまえばそれが自然に戻ってくることは絶対にありません。しかし、治療では削ります。
つまり、戻ることがない大切な身体の一部を削りつづけていることになるのです。
これは、冷静に考えると怖いことです。そして削りつづけることで、やがて歯を(身体の一部を)失うことになってしまうのです。
当院ではそんな大切な身体の一部である歯を、
可能な限り残す治療に取り組みます。
上の図は、治療した歯が結局は抜歯となってしまうまでの一生を描いたものです。
最初は小さなむし歯の治療だったものが、再発→治療をくり返すうちに、どんどん悪化していき、最終的には歯を失ってしまうということを表しています。 歯を失うまでではなくとも、一度治療した歯が再びむし歯になり、より大きなつめ物やかぶせ物になってしまったという経験をした方も多いと思います。
負のサイクルを止めるために
何故、このようなことが起きてしまうのでしょうか?
今日では人々の意識も上がり、ほとんどの人が毎日歯みがきをしていますし、歯科医院にメンテナンスに通う方も増えてきています。それでもむし歯が再発し、歯を失ってしまう人が多くいます。
そうなると、歯科治療に問題があると考えられます。
どのような問題があるのか?
治療の精度
むし歯の再発は、つめ物やかぶせ物と歯の境目が再びむし歯になってしまうことがほとんどです。
これは治療の精度に問題があると考えらえます。
歯を削る量
削ってしまえば、二度と戻ることがない歯。これは大切にしなくてはいけません。
しかし治療時に必要以上に大きく削ることで、デンタルサイクルを大幅に早めてしまうことになります。
抜歯の判断基準
むし歯が神経にまで達し、歯の上部も完全になくしてしまっている場合、抜歯と判断されることが多くあります。
しかし根っこだけが残った状態でも、適切な処置を施せば、その部分を残したうえで治療を行うことができます。ただそのためには、神経や血管が複雑に入り組んだ根っこの内部を適切に治療する必要があります。
歯を残すためのマイクロスコープ治療
可能な限り歯を残すためには、前項の3つの問題点に取り組む必要があります。 当院では、マイクロスコープを用いることでそれらを解消します。
マイクロスコープの拡大倍率について
マイクロスコープを用いることにより、最大20倍前後拡大しながら、より精密に治療することが可能です。
裸眼に比べると…マイクロスコープではこんなに大きく見えます!
マイクロスコープでできること
精密な治療
マイクロスコープを用いることで、20倍の視野・400倍の情報量の中で治療を行うことができます。
これにより治療の精度を劇的に上げ、つめ物・かぶせ物と歯の隙間も可能な限り埋めることができます。
歯を削る量を最小限に
上記の精密さと共通しますが、マイクロスコープにより患部の状態をより広い視野下で詳細に把握することで、むし歯となった部分のみ最小限削ることができます。
根っこの治療
歯の根っこの中の複雑に入り組んだ神経や血管は、肉眼ではほぼ把握することができませんが、マイクロスコープであれば、確実に捉えて治療を施すことができるようになります。