インプラント治療とは?
骨の中にネジ穴を掘って、ネジを打ち込むと、そのネジが骨と結合し動かなくなります。
そのネジに人工の歯を固定することにより、噛める人工の歯を作ります。 天然の歯の様に良く噛めるようになり、他の健康な歯を削ることもなく、負担をかけることもありません。
インプラントの構造

インプラントは「インプラント体」「アバットメント」「被せ物」から構成されています。 インプラント体は天然の歯の歯根のように顎の骨に埋め込まれます。インプラント体はチタンでできており、骨と結合し動かなくなるため、しっかりと噛むことができます。 アバットメントはインプラント体と被せ物をつなぐ部分です。被せ物は主にセラミックが使用され、天然歯のような見た目に作ることができ、劣化しにくい素材です。
インプラントの術式

歯茎に切開を行い、骨にドリルでねじ穴をほり、ねじであるインプラントを入れていきます。 インプラント体を埋め込み、数か月の間に骨と結合させた後、2度目の手術でアバットメントを装着します。アバットメント装着後は、インプラントの露出しているねじ穴にパーツ装着しながら型取りを行い、最終的な歯を作製し、口腔内に装着し終了となります。
顎の骨が少ない場合
インプラントは骨と結合することにより機能するため、骨が足りない場合は、骨を増やす処置である骨増生を行います。
GBR

骨が不足している場合、骨材料(異種骨、人工骨など)や自分の骨を、少なくなった骨の領域に移植します。これにより、十分な骨量が確保され、インプラントの安定性と成功率が向上します。
ソケットリフト、サイナスリフト(上顎洞底挙上術)
上顎の後ろにインプラントを埋入する場合、骨の厚さが不十分で、鼻との距離が近いことがあります。その場合、ソケットリフトやサイナスリフト手術では、上顎洞底を持ち上げて骨を増やし、十分な骨量を確保します。
ソケットリフト

サイナスリフト

スプリットクレフト
インプラントを埋入するために骨の幅が不足している場合、スプリットクレフトが使用されます。骨の中央に切れ込みを入れ、それを広げることで骨の幅を増やします。