学校活動、スポーツなどでケガをする場合や、もしくは日常生活でケガを負ってしまい歯や口の中を傷つけてしまう場合がございます。
また、子供の運動機能は未熟であるため、転倒することが多く、時には口や歯をぶつけてしまうこともあります。
当院では、近在教育機関の校医を行っており、長年歯や口のケガをした方の対応をしております。
大前提として、歯をぶつけた際に頭部への影響が心配される場合は脳神経外科や基幹病院の受診をお勧めします。そして、歯や口の状態は人によって違うことも多く検査しないとわからないことも多いため、歯や口のケガをされた方は早めの歯科医院受診をお願いします。
歯のケガ
前歯を転んでぶつけた例
転倒や、何かぶつかったことにより、歯の周りの歯茎から血が出たり、歯がぐらぐらしたり、抜けたりします。
歯が揺れて、歯茎から血が出ている場合
揺れが強くない場合は経過観察となります。
歯をぶつけると、のちに色が変わったり、根の病巣を作ったりするなど、歯の神経症状が出てくる場合があります。その場合、歯の根の治療が必要になることもあり、揺れとともに歯の神経の経過観察を注意しながら行っていきます。
歯をぶつけ、歯の神経の治療が必要になった例
歯の揺れが強い場合
ケガをして、歯の揺れが強くでている場合は、歯の噛む力でさらに揺れが強くなることもあるため、隣の歯と固定して経過観察する場合もあります。その場合、歯の根の治療が必要になることもあり、揺れとともに歯の神経の経過観察を注意しながら行っていきます。
その他
唇や頬のケガ
転んだり、歯をぶつけた際、硬い歯に唇や頬が当たることにより、唇や頬が切れる場合がございます。浅い傷の場合はそのまま経過観察することも多いですが、深く切れた場合は、縫合が必要になります。
舌のケガ
歯は体の中で一番硬い組織であり、その隣に位置する舌を誤って噛んでしまう場合がございます。
顎の骨のケガ
転んだり、歯をぶつけたら際、歯が損傷するようなケガをした際、歯の植わっている顎自体を損傷することがあります。
歯槽骨骨折
歯の植わっている歯槽骨が折れている場合、しっかりと固定を行わないと、抜けた歯も残せなくなります。
顎骨骨折
顎の骨が大きく、骨折した場合は、プレートによる固定が必要になってきます。