電話対応マナ-についてその2
鈴木歯科医院 鈴木さゆりです
 本日は鈴木歯科医院 鈴木さゆりです
 本日は電話対応マナ-についてその2です
 ここで問題
 次の言葉を正しい言い方に直しましょう
 「もしもし、鈴木歯科医院で-す」
 「声が小さくてききとれませんが-
  もう一度いってください」
 「松本市の 小林様でございますね」
 「調べないとわからないので、ちょっと待ってもらえませんか」 
 答え
 「ハイ、鈴木歯科医院の鈴木です」
 -もしもしは申す申すなので受ける側は使用しない
 今は会社名と個人名をなのる企業、歯科医院、病院がほとんど
 「恐れ入ります」-クッション言葉を使用
 「お電話が遠いので」-聞き取れないのはあくまでこちらのせい
 「もう一度おっしゃっていただけませんでしょうか」-依頼形で
 「松本市の小林様でいらっしゃいますね」-ございますは他人には使用しない
 「申し訳ございませんが」-クッション言葉を活用
 「その件につきましてすぐにわかりかねますので」-否定形を肯定形で
 「お調べしたいと思いますが」
 「しょうしょう」-ちょっとは友達言葉
 「お待ちいただけませんでしょうか」-依頼形で
 「お待ちください」-は命令形でNG
 
 10電話の受け方
 基本姿勢①
 ・笑顔で電話を取る、見えなくても声にでる
 ・コ-ル3回「お待たせしました」コ-ル5回「大変お待たせしました」 
 ・受話器は聞き手の反対側でとり聞き手はメモにあける
 ・あらかじめメモの用意、デスクのかたづけ
 ・受話器との距離は拳ひとつほどあける
 ・肘をつかない、顎にはさまない
 ・内線電話の回し方などに熟知する
 基本姿勢②
 ・自分を名乗る
  「はい  でございます」
 基本姿勢③
 ・相手を確認
  「失礼ですが、どちらさまでいらっしゃいますか」
  「恐れ入りますが、お名前をお聞かせいただけますか」
  「いつもお世話になっております」
  「お電話がしょうしょう遠いようです、もう一度お聞かせいただけますか」
  「漢字で書くとさんずいの川でいらっさいますか」
 基本姿勢④
 ・5W3Hでメモをとる、記憶はあいまい
  When...いつ  Where...どこで Who...誰が
  What...何を  Why...なぜ
  How...どのように  How much...どのくらいの値段
  How mamy...どのくらいの数.
 ・はっきり、ゆっくり、正確に
  はっきり...わかりやすい言葉を使用、専門用語、省略言葉はつつしむ
  ゆっくり...語尾をゆっくり
  正確に...数字や固有名詞は聞き間違いのないように
 ・相づちをいれる
 ・必ず復唱する「OOですね、かしこまりました」
 ・受けた自分の名をなのる「わたくし鈴木がうけたまわりました」
 ・わからない場合は取り次ぎを「わたくしではわかりかねますので」-肯定形で
 「少々おまちいただけますでしょうか」-依頼形で
 基本姿勢⑤
 ・取り次ぎはていねいに、たらい回しをさける
 ・担当者と同姓がいる場合-「わたしどもには鈴木は2名おります」
 ・担当者が不在の場合-「ただいま席を外しております」
  
  どうするかうかがう-「わたくし鈴木がご用件ををうけたまりましょうか」
 「おりかえしお電話をさせていただきましょうか」
 待つ-「かしこまりました、それではしばらくお待ちいただけますでしょうか」
  かけ直す-「かしこまりました。お電話のあったこと、わたくし鈴木が申し伝えます」 電話がほしいといわれる-「かしこまりました。確認のため電話番号をいただいてもよ              ろしいでしょうか」
  伝言をたのまれる-復唱し「わたくし鈴木と申します。確かに佐藤に申し伝えます」
 ・担当者会議中の場合- 急ぎの用件かかまず確認する
             「ただいま会議中で1時間ほどで戻る予定です。お急ぎでいら             っしゃいますか」
  急ぐ-用件をうかがい、メモにて担当者にわたす
     「ご用件をお伺いできますでしょうか。しばらくお待ちいただけますでしょうか」 急がない-「もどりましたら、折り返し連絡を差し上げるようにいたします。確認の       ためお電話番号をお聞かせいただいてもよろしいでしょうか」
 ・担当者接客中-「ただいま席を外しております」
 ・担当者外出中-「ただいまでかけております。午後3時に戻る予定です。」
         「ご用件を受けたまわりましょうか。、戻りましたらお電話を差し上げ         ましょうか」
 ・担当者休暇中-「あいにくお休みをいただいております」
 ・担当者遅刻-「あいにく立ち寄るところがございまして、11頃出勤予定です」
  歯科医院の場合
  至急取り次ぎ-歯科医師会関係、歯科医師、病院の医師からの場合
  とりひき業者など-折り返しご連絡
  取り次がない-勧誘業者など  
 基本姿勢⑥
 ・終わりの挨拶は丁寧に心を込めて
 「わざわざお電話をありがとうございました」「失礼いたします」
 ・受話器はかけてもかけられても相手が受話器を置いてから切る
 基本姿勢⑦
 番号間違え-相手に恥をかかせない、あくまで丁寧に
 ・「こちらは鈴木歯科医院ですが、どちらにおかけでしょうか」
  「こちらは鈴木歯科医院です、番号は0263-32-3443です
    お間違えではございませんか」
  「番号はどちらにおかけですか。番号は同じですがお間違えのようです」
 ・社員の家族からの電話は社員でも敬語であつかい
 基本姿勢⑧
 メモ伝言のとりかた
 メモの書き方
 ・電話を受けた時間
 ・誰宛か
 ・誰から
 ・電話受けた人の名前
 ・伝言内容5w3Hで
 ・折り返しの電話番号
 ・おもいやりの一言「お疲れ様です」など
 メモの伝え方
 ・わかりやすいところに
 ・かならず口頭でも伝える
 ・伝言スミの有無
 メモの注意
 アルファベット-BはベッドのBでしょうか
 名前の確認-漢字ではどのように書きますでしょうか
 かわもとさんのかわはさんずいのかわでしょうか
 棒三本のかわでしょうか
 数字の確認-17(ナナ)4(ヨン)
 時刻の確認-24時間制でこたえるか午前のO時。午後のO時と確認
 日付の確認-必ず曜日をつける 
 11電話のかけ方
 基本姿勢①
 かける準備をする
 相手の電話番号、氏名の確認
 話す内容の順番を決める(結論から)(お話ししたいことが2点ございます、まず...)
 すぐ質問にお答えできるように資料、筆記用具の準備
 基本姿勢②
 あいての名乗りを注意ぶかく聞くこと
 名乗りがなければ、こちらからきく-「OOさんのお宅でしょうか」
 基本姿勢③
 自分を名乗る-「わたくし鈴木歯科医院の鈴木と申します」
 基本姿勢④
 簡単な挨拶とおことわり
 「いつもお世話になっております」
 「少々お時間をいただいてよろしいでしょうか」
 基本姿勢⑤
 取り次ぎ-相手がでたら本題
 相手が不在の場合-「何時ころおもどりでしょうか」
 「折り返しお電話をいただけるようご伝言をお願いできないでしょ うか」
 「ご伝言をお願いできないでしょうか」
 基本姿勢⑥
 ・相手の理解度をチェック
  メモを見ながら確認
  復唱がない場合はこちらから確認
 基本姿勢⑦
 ・終わりの挨拶
 「お忙しいところありがとうございました」
 ・こちらから駈けたときでも相手が切ってから受話器をおく
 基本姿勢⑧
 目上の方への電話-「お呼び立てして申し訳ございません」
 番号を間違えた-「申し訳ございません。番号を間違えました」
 途中できれてしまった場合-こちらからかけ直す
 「たいへん申し訳ありません。途中できれてしまいました」
 「たいへん失礼をいたしました。途中できれてしまいました」
 12クレ-ム応対
 クレ-ムは宝の山。発展する企業にクレ-ムはつきものです
 うまく対応してクレ-ムをくださった方もわたしどもも双方幸せになりましょう
 基本姿勢①
 謙虚な気持ちですべての内容を全部きく
 あいづちはうつが口ははさまない
 メモをとる
 基本姿勢②
 たとえ相手の間違えであっても
 こころからお詫びする
 基本姿勢④
 相手の内容をもう一度確認する
 基本姿勢⑤
 的確な対処をして、ご提案する
 基本姿勢⑤
 取り次ぎ
 ・電話をまわすのは2回まで
  それ以上はたらいまわし
 ・内容はすべて伝言-相手に二度言わせない
 ・取り次がれた担当者はクレ-ムを復唱する
  「OOの件でお電話いただきましたが」
 ・時間がかかるときはかけなおす
  その際具体的時間を提案
  「大至急お調べして、30分以内に折り返しお電話をさせていただきますが、よろしい  でしょうか」
 ・報告、連絡、相談、改善
 基本姿勢⑥
 クレ-ムは企業が発展している証拠
 こころより感謝をする
 「わざわざ貴重なご意見ありがとうございました」
 基本姿勢⑦
 改善したことを電話をくれた相手に報告する
 基本姿勢⑧
 クレ-ムNG
 ・否定的表現「間違っています」ではなく「さようでございますか、確認させていただき       ますが...」 
 ・いいわけ「ですから」
 ・反論、議論「先ほども申し上げましたように」
 ・感情的になる
 ・責任転嫁
 ・長時間またせる
 13携帯電話のマナ-
 ・勤務中は電源ON
 ・社用であればプライベ-ト電話は厳禁
 ・登録で使用をスム-ズに
 ・社用であれば出るときは会社名から
 ・電話番号は通知設定に
 ・他社では電源はOFFまたはマナ-モ-ドに
 ・かけるときは一般電話や公衆電話を優先する
 ・静かな場所でかける
 ・電波の悪い場合こちらからかけ直す「O分後こちらからお電話させていただいます」
 ・携帯にかける場合「今お電話よろしいでしょうか」
 ・会社電話と携帯電話があったら、会社が優先」
  携帯電話にかけてよいのは名詞に電話番号が印刷されている場合
 先方からこの電話に直接と教えられた場合
 会社から聞いた場合は「御社のかたに教えていただきました」とお断りを
 ・かけ直すといわれたらその番号には二度とかけないこと
 歯科医院イレギュラ-編
 予約をとりたいんですが-名前は70%の人が言わない
 山川です-名字しか言わない-
 どのような治療でかかりたいか言わない-
 ちょっとききたいんですが-
 今日あいていますか-
 今日の2時にいきたいんです-
 どうしても今日しか時間がないんです-
 どのくらい待ちますか-
 エ-そんなに先になるの-
 だったらいいです-
 電話番号は言わない-
 以前おかかりいただたことがございますか-と聞きにくい(新人)
 Copyright(C)2007 SUZUKI Dental Clinic. All rights reserved.
 
 